プロの言い分もわかるけど
よく、
おもしろいくらいに同じ事を言うんですよね。みんな2枚。
……あれ。もしかしたら、読んでるのは全部同じ人の記事なのかな?
あんまり筆者の名前とか読まないからな。
その可能性もありますね。
それはさておき。
たしかに記事を読むとそれなりに頷けることも多いです。さすがプロ。
曰く、無駄使いに繋がる、曰く、不正利用の確率が上がる、等々。
ですが、少し視点を変えて、
クレジットカードは持てるだけ持ってよし。
アマの視点
説明します。
たとえば、少し前に記事にした三井住友カードのドトールキャンペーン。
これ、カード1枚ごとに2000円なんですよ。
2枚なら4000円、3枚なら6000円。
プロの方が言う「2枚」しかカードを持っていないと、最大でも4000円。
いえいえ、同じ会社の同じ国際ブランドのカードを持つのはその場合ありえませんね。
最大で2000円。選び方によっては0円。
ですが、私が言うように持てるだけ持て、なら、いくらでもお得に生活できるんです。
私の場合だと、この4枚。
8000円分のただ飯可能。

これを逃す手はない。
こういうのは三井住友カードに限りません。
ほかに有名なところでは、セゾンアメリカンエクスプレスカードでしょうか。
いま現在で、ファミマ、Yahooショッピング、Uber Eats、タリーズ、ゾゾタウン他。
少し前には、すき家、メルカリ、Amazon、イトーヨーカドー、セブンイレブン等々、様々なお店で20%前後のキャッシュバックキャンペーンが頻繁に行われています。

これらすべてが、カード一枚ごとに別々に対応。
つまり、カードがあればあるほど儲かります。
特にAmazonはいいですよ、ギフト券も対応ですから。
それから、このキャンペーンはよくあるポイント還元ではありません。
カードの請求額を減額される形で帰ってきます。まさに掛け値無しの還元率ですね。
あとは、そうですね、JCBカード。これはJCBブランドのカードではなくJCB社発行のカードという意味です。
そこはよくQUICPayでのキャンペーンを行いますが、これもカードごと。
もっとも、JCBはもういいかな……ここのところ、新規発行のみになることが多いような。
ま、そんなわけで、セゾンアメックスと三井住友VISAは作れるだけ作っておけという話です。
え?
「ばらまきなどいつまでも続かない。キャンペーンがなくなったらどうするんだ」って?
そしたら解約すりゃいいじゃないですか。
カードの解約はなにも傷になりませんよ。
ちゃんと使って、ちゃんと返す。それを守る限り、クレヒスに傷はつきません。
ちょうどいいし、よく誤解されてるっぽいカードの話をいくつか。
クレジットカードでよくある誤解
たくさん作るとメインカードの利用枠が少なくなるじゃないか
なりません。
私なんて年収の何倍分の枠を持っているか。
クレジットカードのショッピング枠は、他社カードのショッピング枠に影響しません。
ただし、キャッシング枠は影響します。
これは法律で決まっていることなので、どうしようもありません。
ショッピング枠100万円のカードを10枚持つことは容易ですが、キャッシング枠100万円のカードは1枚持つだけでも相当の高属性が要求されますね。
クレジットカードをたくさん持つと無駄使いが進んで破産してしまうかも
ないない。
だってさ、あなた、お手元のカードの、たとえば100万円のカード枠を使いきったことあります?
もちろん、毎月100万円以上も稼いでるヒトがプラチナカードでも振り回してるなら別ですよ。
普通の勤め人が、100万円枠を使いきるなど、滅多にないですよ。
であれば。
総枠が100万になっても1000万になっても変わらないんですよ。
なら、おトクにカードを使い分けた方が賢いってもんです。
そもそも、上で例に挙げたような同じ会社のカードを複数持っても、利用枠は合算されます。
要するに、枠は上がりません。なおさら心配いりませんね。
あ、ちなみに、現金払いよりクレジットカード払いの方が無駄使いをすることは確かです。
確かですけど、それはカードが1枚でも10枚でも同じって話です。
そこは、間違えないように。
不正使用されたら?
カード会社の保証があります。
いつでしたか、プリペイドカードのKyashの無保証制度が話題になったりしたことがありますが、クレジットカードであれば例外なく本人の落ち度がなければ保証されます。
だいたいは60日以上遡っての保証ですから心配することもないわけです。
ちなみに、ここで言う落ち度にカードを大量に作ることなどは入っていません。
それはそれとして、常にカードの利用状況はチェックしておく方がいいのは間違いないです。
増えてくると特に面倒になりますから、そういう場合は、これまた少し前に記事にしたMoneyForwardでも加入を考えるといいのではないかと。
大量のクレジットカードはどう作ればいいの?
ここ、めんどくさいので、安全策を採って。
- カード申し込みは6ヶ月に一度
- 一度に申し込むのは5枚まで
これでやってみてください。
あ、ここでもよく誤解された言説が流布していますが「一度否認されたらそのあとに別のカードを申し込んでも審査に通らない」は全くの無根拠なうそです。
通ろうが通るまいが5枚って考えておけばいいです。
短期集中の申し込みですからCICを覗いて申し込み履歴があっても、そのあとの当確を他社が判断することはできないんですよね。正式な反映は遅いと一ヶ月単位のラグがありますから。ここ、知らないヒトに説明は面倒だし、質問されてもお返事しませんので念のため。
実際のところ、こちらの属性や会社の方針、最近ではAIのゴキゲンなどまで加味すると絶対はないんです。
5枚でも通らないときはあります。
ちなみに私はこの3ヶ月で9枚作ってます。
そんなもんです。ただ、経験則として5枚までならだいたいいけるかな? って話です。
はい、終わり。
あ。そうそう。
これはカードを作ることを躊躇うなと言っているだけで、無理に作っても仕方ないですからね。
とりわけ、有料カードは気をつけて下さい。年会費の元が取れるかどうかわからないですし。
こんなもんかな。なんか思いついたらまた追記します。