所持するクレジットカードで、不正利用がありました。
クレディセゾンの『セゾン・ゴールド・アメックスカード』です。
カード会社やブランドに関してはどこでも危険性は同じなので、本来は重要ではないはずのですが、発覚後の対応は各社で違いがあるため、いちおう記しておきました。
まず、朝一番、9時頃電話をかけました。
リダイヤルを繰り返すこと、10分。
……ゴールドカードデスクがこんなことでいいのか?
最近のセゾンゴールドカードは、ほぼ無料に近くなっているとはいえ、やはり多少の疑問は覚えます。
そして、ようやく着信。
そこから機械音声で「ただいま電話が混雑で繋がりにくくなっています」を繰り返し聞くこと、さらに10分。
さすがにもう少し人員を増やした方がいいのではないかと。完全無料の楽天カードの方がまだ繋がります。
まあ、そこはいいです。
既に明細に上がってきている請求ですから、一分一秒を争う状態じゃありません。
なので、のんびり待っていました。
担当の方に電話が繋がり、事情を話します。
「利用ショップにも利用額にも覚えが無い。念のため家族にも確認したが誰も知らない」
間違いなく不正利用である事を告げると、担当者が言いました。
「まず、そちらでショップに電話して確認してください」
もしもし? 私のカードにそちらのショップから覚えの無い請求があったのですが。
そう言われましても、こちらではわかりかねます。
○県□市の×沢△男からの注文はありませんよね? なのに請求が来ているんです。
申し訳ありません。個人情報に関わることはお答えしかねます。
じゃあ、カード番号を言いますから、そこに請求があったか調べてください。
こちらではカード番号はわかりません。
こんなやりとりが頭に浮かびます。
ねえ? 絶対こうなるって。
仕方なしに、
「なにをどう聞けばいいんでしょう?」
と、セゾンの担当者に尋ねると、案の定、答えられない。
あのさ、セゾンさん。
こんな対応って、不正に対する調査も保証もしたがらないって露骨に感じるよ?
メチャクチャ不信感芽生えたよ?
なのでまあ、ちょっとこちらも不機嫌な声で「どこに何をどのように聞けばいいのか教えて貰えます?私にはさっぱりわからないんですが」と、言うしかなかったんですよね。
「ですよね……わかりました、こちらで調べます」
なら、最初からやれよ!!
と、思ったけど口にはしませんでした。担当の方もきっと上からそう対応するように指導されていただけなんでしょうから。
そんなわけで、ひとまず、調査には入ってもらえました。
まだ確定ではありませんが、不正利用分の請求は保留になっている状態です。
実は、こういう「自分で電話しろ」と言ってくるのはセゾンに限らず他でもよく耳にします。
私個人の経験でも、MUFGカードで同様のことを言われた経験があります。
そういうときは、とにかくこっちじゃわからない、そっちでお願い!と、強く言いましょう。
実際、どうにもできないんだから。
進展があったら続きを書きます。